Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

【Maya】エフェクト制作でよく使うメッシュTips ~スラッシュ編~

みなさんこんにちは!LunchTime広報部です!! 本記事では、Maya2024 を使ってエフェクト向けの「スラッシュの形のメッシュ」を作成するためのTipsを紹介します🪄🪄 エフェクト制作では、メッシュの使い方次第で表現の幅は大きく変わります。 特に「スラッシュの形のメッシュ」は、斬撃や衝撃波、爆発の波紋など、さまざまなエフェクトで活躍する便利な形状ですので 是非参考にしてください! スラッシュ 球の作成 スラッシュの形状に変形する アルファ設定 UV展開 (カクついているなら)スムーズをかける    まとめ (第1弾はこちら↓) 【Maya】エフェクト制作でよく使うメッシュTips  ~リング編~ スラッシュ 第2弾はスラッシュの形のメッシュということで、下図のような「スラッシュのオーラ」を"要素"として制作したいときに、使用できるメッシュの制作をしていきます! (例)要素:メッシュのオーラ なお、このエフェクトに使用しているメッシュは下図の通りです。 制作するメッシュ …

「次のエフェクトデザイナーは君だ!魅せ方の奥義!ゲームエフェクト添削会!」【イベントレポート】

皆さんこんにちは!LunchTime広報部です!! 今回の記事では、2025年6月20日(金)に開催された「次のエフェクトデザイナーは君だ!魅せ方の奥義!ゲームエフェクト添削会」の様子をレポートとしてお届けします! プロのエフェクトデザイナーによるフィードバックを通じて、 参加者が作品を客観的に見直すきっかけ となるような、学びの多い時間となりました。 本記事では、イベントの概要や当日の様子をご紹介していきます! イベント概要 ・イベント名:次のエフェクトデザイナーは君だ!魅せ方の奥義!ゲームエフェクト添削会 ・開催日時:2025年6月20日(金)19:30~(オンライン開催) ・主催:株式会社ランチタイム ・定員:フィードバック枠10名     視聴枠100名 ・対象:エフェクトデザイナーを目指している方・エフェクトに興味を持っている方・エフェクトが好きな方 ・講師:現役リードエフェクトデザイナー(株式会社ランチタイム所属) UnityやUnreal Engineを使ったゲームエフェクト制作に取り組む初心者から中級者、さらにはエフェクトデザイナーを目指す方や興味のある方を対象としたフィードバックイベントです。 講師は弊社の現役エフェクトデザイナー が務め、開発現場の視点 から参加者の作品にフィードバックを行いました。 また、作品提出なしでイベントだけを視聴できる「視聴枠チケット 」も用意し、そちらからも多くの方にご参加いただきました。 イベント当日の様子 イベントはGoogle Meetを通じてオンラインで開催し、参加者が事前に提出していただいた作品を講師が順番に再生しながら、1人あたり約5~10分程のフィードバックを行いました。 「動きの速さや強弱の付け方」「光の表現方法」…

新卒1年目の挑戦!エフェクトデザイナーとしての第一歩

皆さんこんにちは!LunchTime広報部です! 本記事では、2025年4月に入社された新人エフェクトデザイナー のMさんにインタビューしてみました!! 「どうしてエフェクトデザイナーを目指したの?」 「入社を決めたきっかけは?」 「実際に働いてみてどう?」 新人ならではのリアルな声 をお届けします。 これからエフェクトデザイナーを目指す方へのアドバイス もあるので、ぜひ最後までご覧ください! -自己紹介をお願いします! Mと申します! 大阪の大学に通いながらエフェクト制作を学び、卒業後に上京してランチタイムに入社しました! 制作部として入社し今はUnreal Engineの勉強を日々しているところ です!! まだ覚えることはたくさんありますが、少しずつ出来ることが増えてきて、毎日ワクワクしながら業務に取り組んでいます! -エフェクトデザイナーを目指し始めたきっかけは? エフェクト制作がとにかく楽しくて、これならずっと勉強を続けられる と感じたことが、エフェクトデザイナーを目指すきっかけでした! 最初はゲームに関わる仕事がしたい という気持ちからスタートして、プランナーでもモデラーでもプログラマーでも、とにかくゲーム制作に携わりたいと思っていました。 でも私は文系で、絵も描けず、プログラミングもできなくて...なので何か一つ特技を見つけたいと考えるようになりました。 そこでBlenderでモデリングを試したり、UnityやUE5を触ってみたりしながら、自分に合う分野を探していく中で「得意かどうか」よりも「学んでいて楽しいかどうか」 が大事だと気付き、自然とエフェクト制作に惹かれていきました!…

エフェクトデザイナーを目指すあなたへ:短期間で夢を実現するための学び場【Lunch Time エフェクトラボ】とは?

皆様、こんにちは!LUNCH TIME 広報部です! ゲームの中でキャラクターの動きや背景に命を吹き込むエフェクトデザイン。 そのスキルを身につけるための学び場として、今注目されているのが エフェクトデザイナー育成スクールの【Lunch time エフェクトラボ】  です!https://lunch-inc.jp/effectlabo/ 「未経験だけど、ゲーム業界に挑戦してみたい」 「エフェクトデザイナーになりたいけれど、どこから始めればいいのかわからない」 「本当に短期間でエフェクトデザイナーになれるの?」 「全くの初心者でも大丈夫なの?」 そんな思いを持つ方々のために、本記事では 【Lunch Time エフェクトラボ】  の魅力や独自の強み、具体的な学習方法について詳しく解説していきます! 目次 エフェクトラボとは? エフェクトラボの強み 未経験でも安心!どんな人が学べる? 学びの成果を最大化するための工夫…

ゲームエフェクト制作ツールをご紹介!!エフェクトにおける必須な要素、ソフト・ツール毎の役割、機能を解説します!

こんにちは!LunchTime広報部です!! 皆さんはゲームエフェクトを作る時にどんなツールを使用するかご存知でしょうか? ゲームエフェクトを作るソフトには様々な種類があり、その中のツールにも種類があります。 また、ゲームエフェクトは大きく分けて2つに分類することが出来ます。 光の粒を使い、大きさや発生の頻度、方向を調整して表現するパーティクル・エフェクト と、画面に対して効果を加えて表現するポスト・エフェクト と言われるものがあります。 そこで今回はゲームエフェクトの種類 、ゲームエフェクトにはどんな要素があるのか 、最後にエフェクト制作によく使用されているツール をご紹介いたします! 「ゲームエフェクト制作をしてみたいけどよく分かっていない...」 「ツールが多くて何が違うのか分からない...」 こんな疑問をお持ちの方は、是非この記事を参考にしていただけますと幸いです! ゲームエフェクトの種類 ゲームエフェクトの制作において必須な要素 ゲームエフェクトにおける制作ツール まとめ ゲームエフェクトの種類 ・パーティクル・エフェクト パーティクル・エフェクトとは粒子を利用した表現方法 です。 この粒子に、マテリアルやメッシュと言われる物を設定することで爆発、煙、水しぶきを作ったり、メッシュを割り当てることで爆発の際に飛び散る岩を表現をすることも可能です。…

採用担当が語る!新卒・未経験のエフェクトデザイナーに企業が求めること

皆さんこんにちは!! LUNCH TIME広報部です! この記事を見ている皆さんは、エフェクトデザイナーに就職・転職したいと思ったことはありますか? エフェクトデザイナーはニッチな職業 が故に、採用に関する情報があまり無く、情報を集めるにしても苦労しますよね。 そこで今回は、エフェクト専門会社の採用担当から見た、新卒や未経験でエフェクトデザイナーに就職する際に求められるスキルや、よく見られているところについてまとめてみました。 コミュニケーション能力や清潔感、報連相などはエフェクトデザイナーでも当たり前に求められます が、ここではエフェクトデザイナー特有の求められる部分 に絞ってご紹介させていただきます!ぜひ最後までご覧ください! エフェクトのポートフォリオ・デモリールがあること エフェクト制作現場でよく使用しているツールが使えること ポートフォリオ・デモリールに得意なテイストの作品が入っていること 観察力があること エフェクトデザイナーを目指すなら、「LunchTimeエフェクトラボ」 まとめ ▼エフェクトのポートフォリオ・デモリールがあること 「え…当たり前じゃない?」と思われた方。そうです。当たり前です 。 ただ、エフェクトは教えてくれる場所が限られており、独学で勉強する方がとても多いです。 それが故に、「学校ではモデリングを学んでいたが、志望職種はエフェクト なので、エフェクトのポートフォリオはありません。 」といったケースの方が稀にいらっしゃいます。 もちろん大多数の方には、エフェクトのポートフォリオを持ってきていただけるのですが、学べる場所が少ないといった事情もあり、こういった志望者の方も少なからずいらっしゃるのが現状です。 エフェクトのポートフォリオが無くても、他のアピールポイントがあれば検討はできますが、やはりエフェクトデザイナーとして働きたいのであれば、エフェクトのポートフォリオは作っておくことを強くオススメします。 …

ゲームでよく見るバトルエフェクト8選!!~初心者・未経験者の方にもわかりやすく説明します!~ 後半

皆さんこんにちは!! LUNCH TIME広報部です! 前回に引き続き今回も、初心者・未経験者の方でも分かりやすいように、ゲームでよく見るバトルエフェクトをご紹介いたします。 本記事は前後半に分けてご紹介しているゲームでよく見るバトルエフェクト8選の後半記事です。 まだ前半をご覧になっていない方は、そちらを先にご覧になってから本記事をお読みいただけますと幸いです。 ゲームでよく見るバトルエフェクト8選!!~初心者・未経験者の方にもわかりやすく説明します!~ 前半 ▼バトルエフェクト後半4選!! チャージエフェクト 前半含め、5番目にご紹介するのが「チャージエフェクト」 です。 その名の通りエネルギーを集める様子を表現するエフェクトで、メインよりかはサブ要素 で使われることが多い エフェクトです。 メインのエフェクトを発動させる前に、エネルギーを集めるチャージエフェクトを追加する ことで、技に必要なエネルギー量などのプレイヤーに伝える情報量が増え 、メインのエフェクトに説得力を出すこと ができます。ただし、メインのエフェクトがチャージで集めたエネルギーに見合った威力なのかどうかが重要です。そこがズレていると違和感を作ってしまう要因 にもなってしまうので、気を付けましょう。 それでは、この参考エフェクトにおけるチャージエフェクトの 流れ …

ゲームでよく見るバトルエフェクト8選!!~初心者・未経験者の方にもわかりやすく説明します!~ 前半

皆さんこんにちは!!LUNCH TIME広報部です! 突然ですが、皆さんは「ゲームエフェクト」 と聞いて思い浮かべるエフェクトはありますか? 剣士から繰り出される斬撃、モンスターが吐き出す毒やブレス、それとも魔法使いが使う魔法などでしょうか? それらの、ゲーム内において主に戦闘時に繰り出されるエフェクトは「バトルエフェクト」 と呼ばれています。 多種多様なキャラに属性、モチーフを考えれば、「バトルエフェクト」の種類はとても数え切れません が、属性やモチーフを抜きにすれば、大まかに分類することができます。 そこで今回は、初心者・未経験者の方でも分かりやすいように、ゲームでよく見るバトルエフェクトを前半後半に分けて、4種類ずつご紹介いたします!! 「ゲームエフェクトってどんなのがあるのかな…?」 「ゲームエフェクトデザイナーになりたいけど、作品集に載せるエフェクトが思いつかない…。」 そんな疑問やお悩みを持つ方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです! …
エフェクトデザイナーとは?仕事内容や役割、未経験からの就職、需要について解説!

エフェクトデザイナーとは?仕事内容や魅力、未経験からの就職、需要についても解説!

【目次】 エフェクトデザイナーとは? エフェクトデザイナーの仕事内容とは? ゲームにおけるエフェクトの役割とは? エフェクトデザイナーになるには? エフェクトデザイナーの需要と将来性 エフェクトデザイナーを増やしたい まとめ エフェクトデザイナーとは? こんにちは!LUNCH TIME広報部です! 皆さん、「エフェクトデザイナー」って知ってますか? ゲームをやっている人ならなんとなく聞いたことがあるかもしれませんが、そうでないとあまり聞き慣れない言葉かもしれません。 エフェクトデザイナーとは、CGを使って視覚効果や自然現象などのエフェクトを表現するデザイナーのことを指します。 企業によっては、 エフェクトアーティスト エフェクター VFXアーティスト などと呼ばれていて、主にゲーム・映像制作会社で活躍することの多い職業です。 現在では、グラフィックの高品質化による3Dゲームでの需要が高まっていて、特にゲーム業界内でエフェクトデザイナーは人材不足と言われています。 今回は、エフェクトデザイナーに興味を持っているけどあまりよく分らないという方や、エフェクトデザイナーを知らない方に向けて、「ゲーム開発におけるエフェクトデザイナーとは何か」をお伝えしたいと思います。 今日でエフェクトデザイナーに興味を持ってもらえると嬉しいです! エフェクトデザイナーの仕事内容とは?…