みなさんこんにちは!ランチタイム広報部です!
仕事や課題の息抜きに、ふとしたタイミングに、疲れた頭をお菓子でほぐす。そんな光景、オフィスのあちこちでよく見かけますよね。ランチタイムではそんな社員のみなさんの「ちょっとひとくち」に応えるべく、福利厚生のお菓子たちがラックにスタンバイしています!
今回はそんなお菓子たちの中で、いったいどのお菓子がもっとも社内で愛されているのか!?を調査するためにアンケートを実施しました!みなさんの推しお菓子は果たしてランクインしてるのでしょうか?ランキングは以下の6部門に分けて発表していきます。ぜひチェックしてみてください♪🍫🍪🍬🥨🍘🥜
- チョコ部門
- クッキー部門
- グミ・キャンディ部門
- しょっぱい部門
- おせんべい部門
- おつまみ部門
\\チョコ部門//
まずは、ちょこっとひとくちお菓子界の王様!チョコレート部門からの発表です🍫
🥉第3位 キットカット
キットカットは、「きっと勝つよ」の語呂合わせでおなじみのウエハースチョコです。ウエハースの軽さとチョコの甘さが絶妙で、軽食代わりにもなる安心感があります。パキッと2つに割って食べれば楽しみが増すことも、人気の理由のひとつかもしれません。
🥈第2位 アルフォート
アルフォートは、全粒粉ビスケットとチョコレートの黄金バランスが魅力のチョコビスケットです。なんといっても安定感のある美味しさと、船の刻印入りチョコもさりげなくおしゃれ。印象的な青パッケージを見るとつい手にとってしまうお菓子です。
🥇第1位 濃厚チョコブラウニー🍫✨
濃厚チョコブラウニーは、その名の通り濃厚なチョコの味にしっとりとした食感の本格派チョコスイーツです。ケーキっぽくもある特徴的な食べ応えに、ミニサイズながら贅沢感と満足感を覚える方も多いのでは?得票率は6割と大人気!文句なしの愛されチョコレート第一位です。
\\クッキー部門//
お次は厄介な小腹のつよ~い味方!クッキー部門の発表です🍪
🥉第3位 ビスコ
ビスコは、軽い口当たりが特徴のクリームサンドビスケットです。やさしい甘さの中にほんのり酸味を感じる飽きづらい味で、乳酸菌入りで手軽に栄養を補えるところがありがたいという噂も。体によさそうという罪悪感の少なさからも、つい手がでてしまうのかもしれません。
🥈第2位 源氏パイ
源氏パイは、パリパリ食感でかわいらしいハート型のパイ菓子です。ザラメをまとった昭和感漂う見た目ながら、そのルーツはフランスの焼き菓子「パルミエ」といい、リピーターから熱い定評のある実力派です。2枚入りの個包装というところも嬉しいポイント。
🥇第1位 カントリーマアム🍪✨
カントリーマアムは、外はさっくり、中はしっとり食感のチョコチップ入りクッキーです。その独特の食感と安定感のあるおいしさに多数の中毒者を生み出しているとか。バニラとココアの2種の味が楽しめるところも沼らせポイントで、虜になっているランチタイム社員も多数いるようです。
\\グミ・キャンディ部門//
続いては、クセになる噛み応え!眠気対策にも優秀なグミ部門の発表です🍬
🥉第3位 ハイチュウ
ハイチュウは、多彩なフレーバーの種類を展開するソフトキャンディです。ハイチュウの特徴はなんといっても延々と噛めてしまう特徴的な噛み応え。歯にくっつきがちというイメージもありますが、そんなところもやみつきになるとか、ならないとか...?
🥈第2位 ぷっちょ
ぷっちょは、ぷちぷちグミが入った唯一無二ともいえるハイブリッド食感が特徴のソフトキャンディです。その特徴的な食感がクセになって次々と手に取ってしまう人も多いはず。フレーバーの多さも食べる人を飽きさせない理由のひとつかもしれません。
🥇第1位 コグミ🍬✨
コグミは、複数の種類の味が一袋に詰まっている、小さくてカラフルなグミです。しっかりめの噛み心地ながら小粒で食感ストレスがなく、デスクワークの「ながら食べ」の最強格とも言えそうです。ランチタイムのお菓子ラックの中でも特に売り切れが早いお菓子でもあります。
\\しょっぱい部門//
甘いものが続いたあとに恋しくなる味といえば?ということで、しょっぱい部門の発表です🥨
🥉第3位 あみじゃが
あみじゃがは、立体的な編み込み形状で、そのザクザクとした食べごたえが魅力のポテトスナックです。意外と知名度が低めなお菓子ではあるようですが、ランチタイムではその濃い目の味付けと楽しい食感が、社員のみなさんのリフレッシュの味方になってくれているようです。
🥈第2位 じゃがりこ
じゃがりこは、ポリポリ食感でスティック型が特徴のポテトスナックです。その食べやすい形と軽快な食べ心地は、元祖・学生の勉強タイムや社会人のデスクワークのおともといってもいいかもしれません。デスクに備えておくと気分がアガるお菓子の代表です。
🥇第1位 堅あげポテト🥔✨
堅あげポテトは、バリバリとした力強い食感でおなじみのポテトチップスです。一枚一枚が堅くて厚みもあるので、しょっぱい系のお菓子の中でも特に満足感があって人気のようです。特にブラックペッパー味の大人な味わいには、他のお菓子に代えられない刺激があるのかも...?
\\おせんべい部門//
サクッとパリッと気分もリセット!日本人の心、おせんべい部門の発表です🍘
🥉第3位 ソフトサラダ
ソフトサラダは、サクッとした噛み心地にふわっとしたくちどけが特徴のおせんべいです。程よい塩気と軽さが魅力で、一度食べ始めるとどんどん口に運び始めてしまいがち。「気づいたらたくさん食べちゃってました」系のお菓子代表かもしれません。
🥈第2位 厚焼き醤油せんべい
厚焼き醤油せんべいは、醤油がしっかりしみ込んでいてパリッとした食感のおせんべいです。THE・おせんべいとも言える堅焼きと、香ばしい醤油の香りに王道の魅力があります。ランチタイム社員の中にも確固たるリピーター層がいるのもうなずける、硬派なお菓子です。
🥇第1位 歌舞伎揚げ🍘✨
歌舞伎揚げは、甘じょっぱいタレの味付けとガリガリとした食感の揚げせんべいです。味付けや食感が多彩なおせんべいの中でも、歌舞伎揚げはランチタイムで圧倒的大人気。しっかりとした味つけと食べ応えで、ひとくちでリフレッシュさせてくれるお菓子No.1とも言えそうです。
\\おつまみ部門//
最後はおつまみ部門の発表です♪こだわり派の真骨頂がここにあったり、なかったり...?
🥉第3位 柿の種(柿ピー)
柿の種は、ピーナッツとピリ辛のあられがコンビになったおつまみです。甘さとしょっぱさ、ピリっと辛さの黄金ループで、一度食べ始めると止まらなくなりがち。指で取って少しずつ食べる派の人もいれば、小袋から口に豪快にザーッと流し込んで食べる派の人もいるようです。
🥈第2位 茎わかめ
茎わかめは、クセになるシャキシャキ食感と、さっぱりした酸味とほどよい塩気のあるおやつです。おやつやおつまみのような位置づけでありながら、食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富で、ヘルシー志向派の支持が厚いとか。カロリーも罪悪感も控えめのうれしいおやつです。
🥇第1位 ミニカルパス🍖✨
ミニカルパスは、ひとくちサイズのスモークサラミです。ラインナップ豊富なお菓子棚の中でも唯一のお肉系おつまみで、お酒とあわせなくても特別感を楽しめます。噛めば噛むほどお肉の旨みと塩気が口の中に広がるので、特に元気を貰いたいときに最適のおやつかもしれません。
ランチタイム社員の好みがまるわかりになる楽しいランキング結果となりました!
アンケートの中にはランキング上位のお菓子への支持の他にも、ハリボーやプリングルス、ぬれせんべいが好き!といった、こだわりを感じる一票もたくさんあり、お菓子棚に並んだ歴代のお菓子たちが愛されていることが伺えました。ただ、中には「ジンギスカンキャラメルはイマイチだった」、「カキ飴は大変でした...」という悲痛な叫び(?)も寄せられ、お菓子棚ひとつとっても賑やかな、ランチタイムの素敵な特徴も垣間見ることができました(笑)
こだわりを突き詰める中で頭を抱えることも多いエフェクトデザイナーですが、そんな仕事中のちょっとした息抜きに、ラックにいつでも手を伸ばせるお菓子が用意されていることを心強く感じてくれている社員も多いようです。
息抜きあっての集中タイム。ささやかなお菓子たちも、ランチタイム社員のお仕事ブーストの一助になっているかも...と考えると、"ひとくち"にお菓子といっても、奥が深い福利厚生制度といえるのかもしれません♪