エフェクト 基礎

【Maya】エフェクト制作でよく使うメッシュTips ~リング編~

皆さんこんにちは!LunchTime広報部です!!
本記事では、Maya2024 を使ってエフェクト向けの「リング状のメッシュ」を作成するためのTipsを紹介します!

エフェクト制作では、メッシュの使い方次第で表現の幅は大きく変わります。
特に「リング状のメッシュ」は、魔法陣や衝撃波、爆発の波紋など、さまざまなエフェクトで活躍する便利な形状ですので是非参考にしてください!

▼ 目次

リング

第1弾はリング型メッシュということで下図のような「リング型のオーラ」を"要素"として制作したいときに、使用できるメッシュの制作をしていきます!

(例)要素:リングのオーラ

なお、このエフェクトに使用しているメッシュは下図の通りです。

制作するメッシュ


では、早速作っていきましょう!!

【シリンダーの作成】

  • 「Create」から「Polygon Primitives」から「Cylinder」を選び、円柱の様なオブジェクトを作成する。
  • 初期サイズでは小さいので、X,Y,Zの「Scale」を「1」から「10」へ拡大する。
  • 大きくすると円が少しカクついているので、「INPUTS」から、作成したオブジェクト「polyCylinder1」を開き、「Subdivisions Axis」を「40」にしてなめらかな円にする。(※数値はお好みで変更してください。)

シリンダーの作成

【リングの形状に変形する】

  • ワークスペースを4分割にして見やすくする。(ショートカット:スペースキー)
  • 左上(TOP)のワークスペースで「右クリック長押し」から「Face」を選択する。
  • シリンダーの"上面""下面"は必要ないので、上面下面のフェースを選択して削除(Deleteキー)。
  • 左下(FRONT)のワークスペースで「右クリック長押し」から「Vertex」を選択する。
  • 上面の頂点(Vertex)を選択し、左のメニューから「Scaleツール」(ショートカット:Rキー)を選択し、"上面"のサイズを小さくする。
  • 「移動ツール」(ショートカット:Wキー)に切り替える。
  • "上面"をスナップをきかせながら(Xキー長押し)高さを“0”にする。
  • "下面"の頂点(Vertex)をスナップをきかせながら(Xキー長押し)高さを“0”にする。

💡スナップ解説💡

・Xキー長押し … Snap to grids  グリッドにスナップします。
・Vキー長押し … Snap to points 頂点にスナップします。
・Cキー長押し … Snap to curves エッジにスナップします。

リングの形状へ

【ポリゴンを増やす】

  • 「Mesh Tools」から「Insert Edge Loop」のオプション(□)を選択する。
  • 「Number of edge loops」の数値を「8」にし、分割したい所のエッジを左クリック。
    (※分割数はお好みで変更してください。)

ポリゴン増やす

【頂点にアルファを追加】

  • 「右クリック長押し」で「Vertex」を選択する。
  • ツールを「移動ツール」(ショートカット:Wキー)に切り替える。
  • 頂点を全て選択する。
  • 「Shift長押し+右クリック」で「Alpha Color」のオプション(□)を選択する。
  • 「Color Value」→「Grab color」の「Alpha」の数値を「1.0000」にして「Apply」をクリック。(※以下数字はお好みで変更してください。)
  • 1番外側の頂点だけを選択し、「Color Value/Grab color/」の「Alpha」数値を「0.0000」にして「Apply」をクリック。
  • 外側から2番目の頂点を選択し、「Color Value/Grab color/」の「Alpha」の数値を「0.7000」にして「Apply」をクリック。
  • 最後に1番内側の頂点を選択し、「Color Value/Grab color/」の「Alpha」の数値を「0.0000」にして「Apply」をクリック。

頂点にアルファを追加

【UV展開】

  • 「UV」から「UV Editor」を選択する。
  • 「UV Editor」上で「右クリック長押し」から「UV Shell」を選択し、フェースを選択する。
  • 「UV Editor」上の「Modify」から「Normalize」のオプション(□)を選択する。
  • 特に設定に問題がなければ、「Apply」をクリック。
  • 「UV Shell」を動かしたとき、下のgifと同じ動きになれば、UV展開完了。

ヒストリー削除&フリーズ

【ヒストリー削除&フリーズ】

  • ヒストリー削除(履歴の削除)
    • 「Edit/Delete All by Type」から「History」を選択する。
  • フリーズ(オブジェクトの現状の位置、角度、大きさをはじめの基準にする。)
    • 「Modify」から「Freeze Transformations」のオプション(□)を選択する。
    • 特に設定に問題がなければ、「Apply」をクリック。

ヒストリー削除&フリーズ

ここまで作成できたら、最後に「FBX」でエクスポートして、ゲームエンジンに持っていきましょう!


まとめ

お疲れ様でした!
無事に「リング状のメッシュ」は作成できましたか……?

今回作成したリング状のメッシュは、オーラテクスチャを使用して、下図のように活用することができます!

今後もメッシュのTipsを公開する予定ですので、次回以降もお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました!

-エフェクト, 基礎
-, , , , , , , ,